こんにちは!伊丹南野校です。
お待たせしました。版です!
毎年この記事はアクセス数が多く、作り甲斐があります。
早速内容に入っていきましょう!
生徒から見せてもらった成績表の分布を元に、伊丹の中学3年生の実力テストの偏差値を本当にざっくり算出してみました。
5教科の合計と偏差値の換算は次のようになります。
- 455点 偏差値65
- 405点 偏差値60
- 355点 偏差値55
- 275点 偏差値50
- 215点 偏差値45
- 150点 偏差値40
間の点数の人は、だいたいこれくらいかなーという目星をつけてください。
そしてさらに、
伊丹市・尼崎市の公立高校の偏差値(この値以上ならほぼ受かるよという数値)は以下のようになります(※大阪進研の算出した偏差値リストより)
実力テストの成績表から算出した値とは計算元が異なるので、ほんっっとうに参考程度にしてくださいね。
学校名 | |||
---|---|---|---|
尼崎稲園 | 64 | 65 | 65 |
県立伊丹 | 56 | 57 | 57 |
尼崎北 | 54 | 56 | 56 |
市立伊丹 | 54 | 55 | 55 |
市立尼崎 | 52 | 53 | 53 |
伊丹北 | 52 | 51 | 51 |
尼崎小田 | 49 | 51 | 51 |
伊丹西 | 47 | 48 | 48 |
尼崎双星 | 46 | 48 | 48 |
武庫荘総合 | 46 | 47 | 46 |
県立尼崎 | 43 | 43 | 43 |
尼崎西 | 43 | 43 | 43 |
(※とは、春に入試を行う年度を示します)
武庫荘総合が1ポイント下がった以外は去年と変わりません。
関係あるかどうかわかりませんが、武庫荘総合は校長が変わって風紀が厳しくなったと聞いています。
緩さを求めて入った生徒は不満はあるでしょうが、学校としては改革に乗り出している様子です。
また、令和8年度高等学校進学希望者数等調査の結果 も出ております。
伊丹尼崎地区に関していうと、尼崎小田が50人ほど増えていますが、それ以外は「変化なし」か「減少」しています。
どこに行ったのでしょうか。ただの少子化なのか、私立専願が増えているのか…。
「伊丹西は制服が変わって増えるかも?」とかも、影響なさそうですね。
ちなみに、尼崎双星と伊丹西は同じ偏差値ですが、尼崎双星の方が難易度の高い問題にまで手をつけている印象です。
先生方は上を目指しているのでしょう。入ってからは尼崎双星の方が頑張らないといけないと思いますが、向上心のある子には良いと思います。
対して、伊丹西は…まったりしております。そういう空気感が合う子(最近はそういう子多いです)にはおすすめです。
ご参考まで!