新着情報

【伊丹南野校】合格実績速報

こんにちは!伊丹南野校です。

 

高校入試の合格実績(全数)です!

 

県立伊丹 2名

市立伊丹 1名

伊丹西 3名

仁川学院(カルティベーションS) 1名

武庫川女子大学附属(創造サイエンス) 1名

園田学園(特別進学) 2名

大商学園(特進Ⅱ類) 1名

大商学園(情報クリエイティブ) 1名

大商学園(進学) 1名

三田松聖(総合) 1名

 

今年の中3生はとてもよく頑張ってくれました!

2週間前に実施した塾内模試の最後には、このような話をしたほどです。

 

「君たちは頑張れと言わなくても頑張るだろうから、あとは病気や怪我に注意しなさい。特に利き腕は守りなさい」

 

もちろん全員志望校に合格です。

おめでとうございます!

この記事を読む

春の3大キャンペーン延長決定!

ご好評につき、春の3大キャンペーンの延長が決まりました!

3月までの締め切りになりましたので、是非是非ご利用ください。

 

詳しくはこちらのページまで!

この記事を読む

年末年始の休校日について

誠に勝手ながら、12月29日(水)~1月3日(月)までは休校とさせて頂きます。

来年もよろしくお願いいたします。

この記事を読む

【伊丹中央校・伊丹南野校】休校日のお知らせ

誠に勝手ながら、伊丹中央校伊丹南野校におきましては、

 

12月13日(月)、12月14日(火)休校いたします。

 

お問い合わせ対応は12月15日(水)以降となりますのでご了承ください。

よろしくお願いいたします。

この記事を読む

【伊丹野間校】今年もあとわずか

こんにちは

伊丹野間校です

12月に入り、今年もあと20日を切ろうとしています。

 

学校も2学期まとめのシーズン。期末テストや、各種テストが連日のように行われていることでしょう。

これが終わればクリスマスにお正月。楽しいことが多い時期ですね。

 

 

…ですが。

受験生にとっては、入試前最後の長期休みですよ(にっこり)

 

受験に向けての学習は、冬休みのうちに一通り終わらせ、年が明けると入試に向けた演習をしていくことになります。

苦手をじっくり克服できるのは、冬休みがラストチャンスです。

 

 

新誠塾では、各校冬期講習の受付を行っております。

例年、ここでぐっと力をつける人が続出します。

 

 

それは、普段学習していない教科に取り組んだり、今まで苦手にしていた部分に重点的に取り組んだりと

じっくり学習する環境に自分を置くことができるからです。

 

ぜひ、入試に向けてのラストスパートに、3学期や来年度に向けて、冬期講習をお申し込みください。

詳細は、各校にお問い合わせください。

お得なキャンペーンも実施しています。

この記事を読む

【伊丹南野校】伊丹・尼崎地区 高校入試 偏差値変化

こんちには!伊丹南野校です。

 

 

 

 

今回はタイトルの通り、高校入試の偏差値変化についてです。

 

実は去年もこのような内容の記事を書きましたが、アクセス数No.1の記事でした!今年もやります!

 

去年の記事

 

 

 

 

大阪進研の算出した偏差値リストより

 

 

 

 

【昨年度】※upと書かれているのは一昨年との比較です。

 

尼崎稲園 64 up

 

県立伊丹 56

 

尼崎北 54

 

市立伊丹 54 up

 

市立尼崎 52 up

 

伊丹北 52

 

尼崎小田 49

 

伊丹西 47 up

 

尼崎双星 46 up

 

武庫荘総合 46 up

 

県立尼崎 43

 

尼崎西 43 up

 

 

 

 

 

 

 

【今年度】

 

尼崎稲園 64 

 

県立伊丹 57 2年連続アップ(定員40人増)

 

尼崎北 54

 

市立伊丹 54

 

市立尼崎 53 2年連続アップ

 

伊丹北 52(定員40人増)

 

尼崎小田 49

 

伊丹西 47

 

尼崎双星 47 2年連続アップ

 

武庫荘総合 47 2年連続アップ

 

県立尼崎 43

 

尼崎西 43

 

 

 

 

 

 

 

2年連続アップの学校が4校も!

 

今後も、人気の学校はどんどん人気になっていく印象です。

 

県立伊丹と伊丹北の定員が40人増になりますが、これは偏差値算出後の発表なので、どう影響していくかはわかりません。

 

単純に入りやすくなるのか、入りやすくなると思って人気が上がるのか、、県立伊丹は後者な気がします。

 

 

 

 

 

 

 

偏差値といわれてもピンと来ない方は、やはり模試の受験をオススメします。

 

新誠塾では模試のみの受験も承っております。次回の模試は1月9日(日)です!是非お問い合わせください。

 

 

 

 

いやいや。それだと進路決定に間に合わない!!という方の為に、別の尺度で難易度表を作成しました。

 

通知表の数字を元に内申点を算出して、下の表と照らし合わせてください。

 

合格者平均を示しているので、これより下の内申でも合格する生徒はもちろんいます。

 

 

※内申点の算出方法

 

主要5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の通知表の値の合計値✕4倍=100点満点

実技4教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)の通知表の値の合計値✕7.5倍=150点満点

主要5教科(100点満点)+実技4教科(150点満点)=250点満点

※各教科ともに、5段階評価をおこなう。

 

目安としてオール3で150。オール4で200です。

 

 

 

 

〈内申点の合格者平均〉

尼崎稲園 217 

県立伊丹 194

尼崎北 185

市立伊丹 185

市立尼崎 182

伊丹北 179

尼崎小田 170

伊丹西 165

尼崎双星 165

武庫荘総合 165

県立尼崎 154

尼崎西 154

 

 

参考にしてください!

この記事を読む

【伊丹南野校】映像授業

こんにちは!伊丹南野校です。

 

 

 

 

教員免許更新制度が廃止されます。

 

廃止されるということは、あまり意味がないとみなされたのでしょう。

 

ちなみに私は、所持している教員免許の期限が今年度末だったので、そんな講習をまさに今受けてます。

 

あと数年先まで期限があれば、、、残念!

 

 

意味があるかないかといわれたら、無いことも無いと思います。

 

しかしながら、都道府県ごとに行われている研修と重なると、現場の先生は負担が大きすぎてやってられないでしょう。

 

しかも数万円が実費です!(現職は補助がでるのかな?)

 

 

講義の内容に関しては、先生によって当たり外れがあり、現場に近い人ほど為になる講義をしてくれます。

 

塾の仕事にも十分役立つ話です。他の講師にも聞かしてあげたいものもある。

 

 

逆に名誉教授だとか、そこまでキャリアが上がってしまった人は、話がマクロすぎて興味が…。

 

 

 

また、このご時勢を鑑みて、全講義映像授業なので、とにかく集中力が持ちません。

 

家では講義を受けながら、ついつい別のサイトとか見ちゃうので、カフェ的なところ(○クドとか)にいって受講してます。

 

お金を払ったことと、周りの目があるから、自宅よりかは真面目に受けることができます。これが学生時代からの勉強法なのですが。

 

 

 

つまり、言いたいことはこういうことです。

 

 

 

映像授業は集中できん!

 

 

 

確信をもって言える。これは向き不向きとかじゃないです。

 

 

少なくとも長時間の映像授業はダメ。ピンポイントでの使用にとどめるべきです。

 

 

たとえば「自宅で気楽に授業を受けられる!」は「自宅でダラダラ授業を受けられる」の間違いです。

(オンラインのリアルタイムの授業は受けたことないのでわかりませんが)

 

 

映像授業に課金している方は是非とも見直していただきたい。

 

 

伊丹南野校まで、対面でのプロの授業を受けに来てください!

 

 

無料体験授業を随時実施中!!お問い合わせはこちら→072-784-1010

この記事を読む

【伊丹中央校】肌寒くなりました

11月ですね。

伊丹もすっかり日が落ちるのも早くなりました。

夜はちょっと油断すると風邪を引きそうなくらい寒くなりましたし、体調に気を配って過ごしていきましょう。

小学生たちの様子を見ていると、夕方の日差しが強い頃に半袖で塾に来て、すっかり日が落ちて寒くなった頃に「寒い!」と言いながら帰るのを見ることもあったので、来る時に暑くても上着は必ず持ってきて欲しいと生徒自身の体験を以てお願いしています。

そういえばと思い返し、夏からこの季節の変わり目にかけて体調を崩した生徒がいないことにホッとしています。

これからもっと寒くなるでしょうが、マスクを常時していることによりやインフルの可能性がとても低かったり、喉の負担も小さくなったりで例年より良い面もあるかと思います。

自身の身体を大切に過ごしていきましょう。

この記事を読む

【伊丹野間校】1日1日を大切に。

こんにちは

伊丹野間校です

 

10月になり、早くも半ばを迎えます

今年もあと3か月をきりました(!)

まだまだ暑く、夏なんだか秋なんだかよくわからない時季ですが…

 

高校入試まであと半年を切ったということでもあります。

共通テストまでは、あと3か月です。

中3生は、これから模試も増え、受験モードに突入していきます。

高校3年生は、すでに各種の入試が始まっています。

すでに合格したといううれしい報告もあります。おめでとうございます!

 

今はちょうど中間テストシーズンですが、入試の内申点はこの中間と期末の結果でほぼ決定します。

まだのんびりと構えている人、いませんよね…?

 

月日は止まってくれません。気が付いたら、あっという間に入試が目の前になってしまった…なんてことがないように

1日1日を大切に生活しましょう。

明日やればいいや…では、もう遅い時期になっていますよ。(自戒を込めて)

この記事を読む

【尼崎本校】今一番言いたいこと

焦る気持ちはわかるのですが。

 

 

今だからこそ

 

 

目の前にある問題を出来るようにする

 

 

を大事にしましょう。

 

 

これも何回も言ってることですが

 

 

見たことある問題を解けない人が初見の問題を解けるかというお話。

 

 

~回おんなじ問題を解けとかわけわからんこと言うてるんじゃないんです。

 

 

1回で頭にぶち込むつもりでやりましょう。

この記事を読む

【伊丹中央校】9月に入って

阪急やJRの伊丹駅周辺では最近人通りが増えてきた気がします。

ワクチンを打っていたとしても、感染の可能性はついて回りますので気を付けて日々を過ごすことをお願いします。

さて、テストが近付いてきました。

中間テストが10月にあり、さらに中3にとってはすぐに実力テストも手ぐすねを引いて待ち構えているので、今ここをしっかりと勉強しておくことでもっともっと伸びていきます。

そういうこともあって、勉強時間を多くとるために密にならない程度に時間をずらして校舎の開放をしています。

過去にあった似たような問題を解いてもらって、パターンを覚え、テスト対策への仕上げとしていきますのでご参加ください。

全員出席はしてもらいますが、時間はある程度自由なのでなるべくフルで来られるようにお願いします。

もう少しです。

テストが終われば楽しいことも待っていますので、それを励みにして憂いなく楽しく過ごすために今、勉強していきましょう!

この記事を読む

★★夏期講習のお知らせ★★

夏期講習のお申込みの受付を開始させて頂いております。

 

以下に案内を記させて頂きますのでご検討頂ければと思います。

 

【期間】7月21日(水)~8月31日(火)

 

【授業単位】小学生:1コマ40分 中学生、高校生:1コマ80分

 

【授業料】全学年2コマ単位での受講となります。

区分 2コマあたりの授業料
小学生 1,760円
中学1、2年生 3,630円
中学3年生 4,840円
高校1、2年生 3,960円
高校3年生 5,720円

10コマ以上ご受講なさる方には10%値引きさせて頂きます。

 

※内部生は別途配布の案内をご覧下さい。無料で受講可能な講座等の記載があります。

※校舎によって異なる部分もありますので、詳細は各校舎にお問い合わせ下さい。

この記事を読む

【伊丹中央校】ラストスパート!

夏休みももう終わりですね。

伊丹中央校では数学・英語などで単元テストを実施しており、今まで習ったほとんどのパターン問題を簡易なテストですることによって思い出し記憶の定着を狙っていました。

盆休みが明けて、忘れてしまっているかな?と思い、生徒におさらいの宿題を出すとやり方を覚えているようで皆さん出来ていました。

基礎問題の攻略パターンを覚え、以前は悩んだ問題がほぼ筆が止まることなく進んでいっているのを見るとこちらもとても嬉しく、楽しそうに解いている様子から、生徒のモチベーションもあげられたのかなと思っています。

夏休みの宿題もほぼ全員が終わったようなので、ほぼ、ではなく全員が全て期日に提出を出来るよう、生徒と一緒に残りを頑張っていきます。

この記事を読む

【伊丹野間校】夏本番!

こんにちは

伊丹野間校です。


梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来です。

 

今年も、とんでもなく暑い日が続くのでしょうか…

 

去年に引き続き、外に出られない日々が続きそうな夏。(どこぞの会長は広島だの福島だのいってますが)

 

今年の夏、皆さんが打ち込むことはなんですか?

 

 

受験生は、「勉強の夏」ですよね…?

 

夏休みが始まり、早速夏期講習も開始しました。

 

たくさん受講する人、塾が開くとすぐに自習に来る人、様々です。

 

まず、この夏で取り組む目標を決めましょう。

 

時間も大事ですが、「とりあえず問題集を埋められたらいいや…」では、もったいなさすぎます。

 

「休み明け課題テストで○○点とりたい」「わからなかった○○を頑張る」といった具体的なものがないと、せっかくの学習も効果が半減します。

 

目標に向かうモチベーションが続かない時のための夏期講習でもあります。

 

お得なキャンペーンも実施しています。

 

クーラーの効いた涼しい教室と、優しい先生たちが、皆さんを待っていますよ。

この記事を読む

【尼崎本校】解答を作る。とは

世の中に優秀なパフォーマーはいっぱいいます。

 

 

アーティストは比べると少ないです。

 

 

やれと言われたとこが出来る前提ではありますが。

 

 

表現はやはり内発したものでないと意味がないというのは今でも思っています。

 

 

有限の手札から導く答えはきっとおもしろくないです。

この記事を読む

【伊丹中央校】夏期講習に向けて

今日は満月ですね。

伊丹では先週、そして今日明日で期末テストが終わるところがほとんどです。

そうなってくると今度はここから1学期の修了時まで約1ヶ月が空くことになります。

例年とは違う、ここから夏期講習までの中だるみを無くすために色々とやっていきます。

一例ですが、中央校では各生徒に合った小テストを実施し、繰り返し知識の定着と、基礎の理解度を高めています。

夏期にやるべき復習・基礎の積み重ね・ケアレスミスのカバー修練なども軽く行っていき、少しの緊張感を与えつつ学力の向上を一緒に狙っていきます。

夏休みを楽しく過ごせるよう、提出物なども監督しながら指導していきますので、皆さん一緒に頑張っていきましょう!

この記事を読む

【伊丹野間校】期末に向けて…自習に来ませんか

こんにちは。伊丹野間校です。

 

中間テストが終わって1か月。

早くも期末テスト週になりました。

期末までの期間がすごく短い。

「テスト範囲が少なくてよかった」と言っている人もいましたが…

「狭く深く」出題される可能性がありますよ。(学校によっては「歴史の最初から今まで」なんてとこもあるようですが)

 

 

それに気づいたからか、最近は自習に来る人がとても増えています。

昨日は、通常授業の人も含めて、満室に近い状態でした。(もちろん3密に配慮して授業を進めています。)

長い人は、4時間近くいました。

時間が全て…とは言いませんが、目安の一つであることも事実です。

 

 

自習に来る人の感想を聞くと、「家より集中できる」「質問に答えてもらえる」「勉強する気になる」などの声が多くあります。

家の学習では、どうしても集中を乱す「なにか」が近くにありがちですが、塾にはそういったものがありません。

友達と一緒に来ても、会話の内容は教え合いだったり、学習進度の確認だったりと、「勉強に関すること」が主です。

自分から進んで、学習しやすい環境に身を置くことは、とても大事なことです。

 

各校、テスト期間は早い時間から自習スペースが利用できます。また、土曜学習の実施もあります。
積極的に利用してみてください。

詳しくは、各校にお問い合わせください。

この記事を読む

【伊丹南野校】2021年 兵庫県公立高校 入試分析 数学

こんにちは!伊丹南野校です。

 

 

さて、今回から2021年3月に実施された兵庫県公立入試問題について分析していきます。

 

 

といっても、去年との比較論などは、塾などの教育関係者以外の方にとっては興味ないと思いますので、「兵庫県の公立入試の問題がどんなものなのか」ということに注力して進めてまいります。

 

初回は数学です!

 

 

特徴1:全範囲漏れなく出る!

 

  • 小問集合
  • 方程式・連立方程式
  • 図形
  • 関数
  • 確率
  • 総合問題

 

上記単元が順番を変えたり、融合されたりして出題されます。

融合されるというのは、1つの大問の中に複数の単元が混ざった問題されることを言います。今年の大問2は1次関数と連立方程式の融合問題となっていました。

 

つまり、ヤマははれない!ということです。諦めましょう。

苦手単元を作らないことが大切です。

 

 

 

特徴2:難問が必ず出る!そこそこ出る!

 

今年の正答率10%以下の問題は5問。32問中の5問です。少なくありません。

尼崎稲園や市立西宮以外を目指す人にとっては捨てるべきです。

 

入試は、みんなが正解する問題を正解する人が受かり、みんなが正解する問題をミスした人が落ちるもの。したがって、みんなが正解しない問題は合否に影響ありません。

 

定期テストや入試が終わって、「わけわからない難しい問題が出た!やばい!」と言う生徒がよくいますが、そういう問題はみんな「わけわかってない」ので大丈夫です。

 

 

特徴3:正答率の高い問題が結構出る!

 

今年の入試では、正答率80%以上の問題が40点分出ています。ここが落とせません。

 

まずは、大問1 小問集合の24点。

そして、残りの大問5題の各(1)の約16点。

 

 

上位層はもちろんですが、特に中下位層の生徒にとっては、ここを取れるかが合否の境目となります。

(伊丹南野校では、期末テスト後より、毎回の授業で大問1の問題を取り組んでいきます。)

 

 

ちなみに、伊丹西や武庫荘総合あたりを狙う生徒はもの凄く多いです。

それはデータから見ても明らかで、この層(40点~59点取るレベル)は、1点差に522人がひしめく激戦区です!

1点でも多く取れ!というのは大げさでもなんでもないんですね。

 

 

一方で、学校で成績上位の生徒も、入試は初めての経験になります。難問との戦い方や逃げ方も学んでいく必要があります。戦略として。

本校のような個別指導だからこそ志望校別の指導が可能です。是非ともお力になれればと思います。

 

 

 

以上、本当に簡潔に3つの特徴を述べさしていただきました。

 

目標校によって具体的な戦略は変わってくるため、残念ながら詳細はここでは書ききれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

次回は英語の予定です。

この記事を読む

【伊丹中央校】期末テストに向けて

こんにちわ。

26日は満月、スーパームーンで更に皆既月食となりますね。

とても珍しいものなので皆さんも20時10分ごろには窓を開けて見て欲しいものです。

さて、そろそろ一学期の期末テストが迫ってきました。

先週ようやく中間テストが終わったというのに、そのすぐ1ヵ月後には期末テストです。

 

在校生には、中間テストを分析することで見えた自身の弱点や修得すべき単元などを効率的に勉強していってもらいます。

新たに入って頂いた生徒や、現在無料で行っている体験入学で期末テストへの対策をしようと思っている生徒たちも、同じようにテストの解答用紙を見て分析を進めた上で個別に対策した授業や宿題を行っていきます。

 

6月5日(土)、6月12日(土)の無料テスト対策授業も含めて、勉強量を増やし知識を積み重ねてもらいます。

 

テストが終わったからといって気を抜かず、逆に勉強したことを忘れないまま次のテストを受けられるのだと思って6月中旬の期末テストに向け、一緒に頑張っていきましょう!

この記事を読む