勉強のやり方ってのをよく聞かれます。よく答えるのが、「目の前の問題を解けるようになれ」なんですけど、そうじゃない感は満載ですよね。 いやもちろん、どこどこの大学のどの学部に行きたくて今こんな感じなんですけどみたいなことであれば具体的なアドバ…
【伊丹野間校】「たかが統計 されど統計」
こんにちは。伊丹野間校です。 いよいよ受験の足音が近づいてきました。先日も中3生の模試がありましたが、地理の統計が苦手な人が見られます。資料を読み取るだけでなく、知識を覚えることも要求されるこの問題。 「この地域にあてはまる雨温図はどれです…
【伊丹南野校】冬期講習、受付中です!(外部生も歓迎!)
こんにちは。伊丹南野校です。 新誠塾しんせいじゅくでは12月14日(月)から1月29日(金)まで、冬期講習を実施します。詳しくは伊丹南野校のページをご覧ください。 冬期講習を受講する目的は学年によって異なりますが、受験生0学期を迎える中2に…
【伊丹中央校】漢字の書き取りと時代背景
漢字の書き取り問題をやっていた生徒の手が止まって考え込んでいる。覗き込むと□□を読む(ちょうかんをよむ)とあった。 「朝、配達される新聞だよ」と言うと今ひとつピンと来ていない様子。「そうか今はスマホやパソコンでニュースは見ることが出来るから…
メールの不具合復旧のご連絡
いつもお世話になっております。 11月9日(月)より発生しておりましたメールの不具合につきまして、現在は復旧が完了し、正常にご利用いただけるようになりましたのでご連絡いたします。 皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上…
メールシステム不具合のお知らせ
11月9日(月)13:00現在、当塾で利用しておりますメールシステムに不具合が発生しており、メールの送受信ができない状況となっております。 管理会社にて復旧作業を進めておりますが、現時点では復旧の目処が立っておりません。 皆様には大変ご迷惑…
【尼崎本校】ガンディー様ですか? 違いますか?
Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever. by インドの偉い人(諸説あり) あんまり格言的なものが好きなわけではないんですが 明日死…
【伊丹野間校】「怒る」と「叱る」の違いを考える
こんにちは。伊丹野間校です。 今日は、ある日の会話から やたらと不機嫌なAさんが来ました。 私「どうしたの?」 Aさん「今日、お母さんに怒られて・・・悪かったとは思うけど、あんなに怒鳴らなくても・・・」 私「何があったの?」 Aさん「学校の…
【伊丹南野校】量より質、そしてHARBSとハーゲンダッツの誘惑
こんにちは!伊丹南野校です。 前回の投稿で、いつ体調を崩すかとビクビクしているという話をしましたが、翌日には喉を痛めました。朝から喉がいがいがするなぁと思っていたら、夜には声が様変わり。ただ、発熱や咳もないので大丈夫です。 もう10月が終わ…
【伊丹南野校】趣味の多様化と、少しの懐かしさ
こんにちは!伊丹南野校です。 ここ最近どんどん寒くなり、体調不良者が続出しています。私自身はまだ大丈夫ですが、毎年のように寒暖差にやられて風邪を引いているので、いつその時が来るのかビクビクしております。ずっと健康でいるのが最良なのですが、そ…
【伊丹南野校】尼崎稲園高校:地域トップ校の実力と現実
こんにちは!伊丹南野校です。今回は尼崎稲園(稲園)について書きます。 「勉強ができるなら稲園いけ」とすぐ言われるくらい、この地域ではおなじみのトップ校です。緑色の制服でT進に通っているイメージ。ここ数年でさらにレベルが上がっているように感じ…
【伊丹南野校】伊丹西高校(西高)のリアル!~「普通」がいいって本当?~
こんにちは!伊丹南野校です。 先日、『鬼滅の刃』の映画を見に行きました。控えめに言って最高でした。 さて今回は、伊丹西高校(西高)について書きます。 一番の印象は、尼北同様"普通"の学校です。尼北の説明の時には上手く表現できませんでしたが、…
【伊丹南野校】県立伊丹高校(県高)の「今」に迫る!
こんにちは!伊丹南野校です。 今回は県立伊丹高校(県高)について書きます。 前回の投稿でも書きましたが、過去は伝統にあぐらをかいていた時期もありましたが、ここ10年ぐらいで学力向上を目指した改革が行われ、結果が現れてきています。 その改革の…
【伊丹南野校】尼崎北高校(尼北)の教育方針と生徒への影響
こんにちは!伊丹南野校です。 今回は尼崎北高校(尼北)について書きます。 この学校は、良く言えば生徒の自主性に任せる自由な校風。悪く言えば放任主義。 使用している教材はハイレベルなものが多いです。難関校を目指すなら必要ですが、入学生のレベル…
【伊丹南野校】市立伊丹高校(市高)のご紹介
こんにちは!伊丹南野校です。 前回の伊丹北高校に引き続き、市立伊丹高校(市高)について書きます。 ついに今年、偏差値が尼崎北高校に並びました。これは、新入生のレベルがドンドン高くなっていることを示しています。実際に、当塾から2年連続で市高へ…
【伊丹南野校】昨年と今年の高校偏差値変化2020
こんにちは!伊丹南野校です。 今回から、伊丹・尼崎地区の公立高校について書きます。 まず、前年と今年の偏差値一覧です。(※大阪進研の算出した偏差値リストより) 【昨年度】 尼崎稲園 62 県立伊丹 55 尼崎北 54 市立伊丹 53 伊丹北…
【伊丹南野校】ゆとジェネの逆襲
こんにちは!伊丹南野校です。 いきなりですが、オリエンタルラジオの中田敦彦さんは尊敬する人の1人です。最近はテレビではなく教育系YouTuberとして活躍されています。 すごいと思うところは2つあって、1つは自分のやりたいことをやっていると…
【伊丹南野校】お笑いと教育の親和性
こんにちは!伊丹南野校です。 今回はお笑い芸人と先生との関連性についてお話します。特別にお笑いが好きということもありませんが、芸人という職業の人たちにはとても興味があります。お笑いのDVDなどは一切持ってないけど、芸人の本は何冊か持ってる。…
【伊丹南野校】ハードウェア・ソフトウェアという考え方
こんにちは!伊丹南野校です。 今回は前回の記事の続きとして、鬼滅の刃のヒット理由について具体的に語っていきます。鬼滅の刃には90年代漫画のハードウェアの中に、女性受けするソフトウェアが入っているハイブリッド漫画であると書きました。 まず、9…
【伊丹南野校】漫画文化から見る「世代の壁」
こんにちは!伊丹南野校です。 今回は漫画文化を通して、世代の壁についてお話します。 私は90年代ジャンプ黄金世代に生きた人間です。ドラゴンボール、幽遊白書、スラムダンク、ジョジョ、るろうに剣心、ダイの大冒険、マサルさん…、読まない漫画はほと…